頭皮のコンディションを整える、あるいは血行促進させて育毛効果を期待するために用いられるのがヘッドスパです。
自宅でもヘッドスパとして使えるシャンプーがあれば、手軽に頭皮や髪の環境を整えることができます。
そこで今回はヘッドスパとして使えるおすすめのシャンプーをランキングにして紹介していきましょう。
シャンプー執事
ヘッドスパシャンプー選びの3つのポイント!
ヘッドスパにも使えるシャンプーを選びたいと考えていても、一体どのようなシャンプーが良いのかわからないという人も多いでしょう。
頭皮・髪に優しいヘッドスパシャンプーを選ぶためには3つのポイントを意識して選んでみてください。
- 炭酸濃度が高い
- 洗浄成分が穏やか
- 保湿成分がたっぷりと含まれている
この3つのポイントを抑えたシャンプーを選ぶことができれば、ヘッドスパとして期待されている効果を十分に発揮することができるでしょう。
では、それぞれのポイントについて解説していきたいと思います。
1. 炭酸濃度が高い
ヘッドスパシャンプーの特徴として炭酸であるということがあげられます。
炭酸は頭皮の汚れを浮き上がらせて洗い落としてくれるだけでなく、血行促進効果も狙えるのでヘッドスパには欠かせない成分といえるでしょう。
では、この炭酸の濃度についてですが高ければ高いほど洗浄力や血行促進効果にそれだけ期待することができます。
美容室やサロンで行うヘッドスパの炭酸濃度は大体2,000ppm以上のものが使用されており、シャンプーも2,000ppm以上の濃度で含有されているのが望ましいでしょう。
そのため、高ければ高いだけ良いというわけではなくある程度高ければあとは品質をみるようにしましょう。
2. 洗浄成分が穏やか
炭酸によって汚れを洗い落とすことができるので、ヘッドスパシャンプーに含まれている洗浄成分はあまり強くないものが良いでしょう。
ラウリル硫酸やラウレス硫酸といった高級アルコール系が配合されたシャンプーを使ってしまうと、必要以上に皮脂を落としてしまい乾燥やかゆみの原因になってしまいます。
洗浄成分でおすすめはアミノ酸系シャンプーです。
- ココイル系
- ラウロイル系
- ベタイン系
- メチルアラニン系
- サルコシン系
アミノ酸は頭皮や髪の毛を作る元にもなっているので刺激が少なく敏感肌や乾燥肌の人にも優しい成分といえます。
成分表示をみてアミノ酸が配合されているか、高級アルコール系が含有されていないかどうかを確認するようにしましょう。
3. 保湿成分がたっぷりと含まれている
ヘッドスパシャンプーは汚れを洗い落としてくれる反面、頭皮の潤いも落としてしまうというデメリットがあります。
そのため、シャンプーに保湿成分が含まれているものを選ぶことが望ましいです。
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
- セラミド
- リピジュア
- 植物オイル(オリーブ・ツバキ・アルガンetc)
- 天然由来エキス(大豆・海藻etc)
保湿成分によって頭皮の潤いをキープすることができるので、汚れを洗い落としながらダメージを最小限に抑えることができます。
敏感肌や乾燥肌の人は特に保湿成分が含まれているシャンプーが大事なので、アミノ酸かどうか同様に成分表示を見るようにしましょう。
ヘッドスパおすすめのシャンプーランキング!
ヘッドスパができるシャンプーはそこまで種類は多くないものの、先ほどのポイントをふまえているシャンプーを見極める必要があります。
結局どのヘッドスパシャンプーがおすすめなのかを具体的に知りたいという方も多いかと思いますので、ヘッドスパをするためのおすすめのシャンプーをランキングにして紹介していきましょう。
ルメント

- 約5000ppmの高濃度炭酸シャンプー
- アミノ酸系シャンプー
- 保湿成分をたっぷり含有
- 9種の植物エキスが頭皮に優しい
- 高級レアオイル配合
植物オイルやオーガニックエキスを使用しているため、頭皮に低刺激でヘッドスパシャンプーで悩んでいるのであればルメントを選べば間違いないでしょう。
インプライムソーダシャンプー

- 10,000ppmの超高濃度炭酸シャンプー
- アミノ酸系シャンプー
- たっぷりの保湿成分が頭皮と髪の潤いをキープ
- 皮脂やニオイの抑制にも効果的
- ノンシリコン処方で髪がふんわり仕上がる
皮脂やニオイ成分も炭酸の泡がしっかりと吸着して取り除いてくれますので、週に1回のヘッドスパにうってつけのシャンプーといえるでしょう。
プラーミア クリアスパフォーム

- 約4,400ppm
- 刺激性の低い石鹸系シャンプー
- 保湿成分バランスよく配合
- ニオイ成分もしっかりと吸着して洗い落とす
- 爽快感がクセになる
植物由来エキスや抗菌作用成分を豊富に配合しているのでニオイ予防におすすめです。
ヘッドスパシャンプーと普通のシャンプーとの違いは?炭酸の有無が選ぶポイント!
ヘッドスパシャンプーと普通のシャンプーの違いがよくわからないという人も少なくありません。
しかし、あまり大きな違いというのはなくヘッドスパシャンプーには炭酸が含まれて普通のシャンプーには含まれていないというだけです。
また、ヘッドスパシャンプーは泡タイプが多いので、液体から泡立てる必要がなく摩擦によって髪がダメージを受けてしまうのを防ぐこともできます。
自宅でヘッドスパシャンプーを使うコツは?1週間に1度優しくマッサージ!
自宅でヘッドスパシャンプーを使う場合、難しいコツはいるのか知りたいという方も多いかもしれません。
しかし、難しいことはなく以下の手順で使うことでヘッドスパの効果を十分に得ることができます。
- シャンプーの前に髪をお湯で十分に予洗いする
- ヘッドスパシャンプーをつけて指の腹で優しく頭皮マッサージをしながら洗う
- 十分にすすいだ後はトリートメントやコンディショナーを使う
- 1週間に1度の頻度でおこなう
通常のシャンプーと同様に行うだけでヘッドスパの効果を得られるので、あまり気にする必要はありません。
ただし、炭酸が汚れを洗い落とす効果が強いので、あまり高頻度でヘッドスパシャンプーを使ってしまうと頭皮が乾燥しやすくなってしまうので注意が必要です。
個人差にはよりますが大体1週間に1度のペースでヘッドスパシャンプーをおこない、それ以外は普通のシャンプーを用いると良いでしょう。
シャンプー執事